弁護士を頼むときによくある疑問をまとめました。

Q:弁護士を頼むのにはどうしたらいいんですか?
西東京共同法律事務所は、どなたにも開かれた事務所です。
まずは、あなたの抱える問題についてご相談ください。
ご相談内容を検討し、交渉・調停・裁判などの手続きが必要な場合には、私たちがお引き受けします。
法律相談については、あらかじめご連絡をいただき、日時の予約をしていただきます。
Q:弁護士の費用はどのくらいかかりますか?
法律相談料は30分で5,250円です。まずここで、ご自分の抱えている問題に弁護士が必要か、法的にどうなるのかアドバイスを受けて下さい。(顧問先の方は、相談料は無料です)
次に、弁護士に事件を依頼する場合、弁護士の費用は大きく分けて事件を受任する段階で着手金を、事件が終了した段階で報酬金を支払っていただくことになります。
着手金は、ご依頼いただく際にお支払いいただくもので、解決までの労力に対する前払いの性質を持っています。報酬金はいわゆる成功報酬で、事件が解決しご依頼の目的が達成されたときにお支払いいただくものです。これらの弁護士費用については、当事務所で定めた報酬既定を基に、事件の種類と経済的利益、あるいは事件処理に要した時間などに応じて決められています。
このほかに、実費、日当、顧問料、書類作成料などがあります。
それぞれのケースによって異なりますので、相談時にお気軽におたずね下さい。
Q:電話やメールでの相談は、受けてもらえますか?
原則として不可です。
電話だけでの相談は、不正確な話のもとに誤解や間違いを生みやすいので、事件に関係する書類などをご持参いただき直接面接の上ご相談下さい。
Q:顧問を引き受けてもらえますか?
各弁護士や事務所全体で、中小会社や労働組合の顧問多数引き受けております。
お気軽にご相談下さい。
Q:出張法律相談をしてもらえますか?
労働組合や市町村で行われる法律相談に出張しております。
できる限りご協力しますので、ご相談下さい。
Q:講師派遣をお願いできませんか?
様々なテーマの専門弁護士をご紹介します。


Top